抗菌薬を飲んだら発疹!?溶連菌と発疹の“ちょっとややこしい”関係


今日は「溶連菌(ようれんきん)にかかったお子さんが抗菌薬を飲んでいたら発疹が出た!」というケースについてお話しします。これ、実は小児科ではよくあるご相談なんです。

■原因について

  1. 抗菌薬アモキシシリンの服用後、発疹が出ることがある
  2. 薬の副作用ではなく、溶連菌に対する免疫反応のこともある
  3. 薬のアレルギー?それとも感染そのもの?診断には慎重さが必要

■じゃあ、どうすればいいの?

発疹が出ても慌てず、以下のような点に注目しましょう!

  • 発疹がいつ出たか?(抗菌薬を始めて何日後?)
  • かゆみや熱があるか?
  • 関節の痛みや全身の不調を伴っていないか?

これらによって、「薬の副作用なのか」「感染による免疫反応なのか」「まったく別の病気なのか」を見極めるヒントになります。


院長コメント👨‍⚕️

医療において重要なのは、「目に見える症状の奥にある背景」を丁寧に見極めることです。発疹はその代表例のひとつです。

抗菌薬を服用している最中や後に発疹が出た場合、それが薬に対する反応なのか、感染そのものの反応なのか、あるいは別の免疫的な現象か、慎重に判断する必要があります。

私は、これは「茶道」における“間(ま)”に似ていると感じています。お茶を点てるとき、急がず、焦らず、一つひとつの所作に意味を込めて進めるように、医療の現場でも、ひとつの症状を見てすぐに結論を出すのではなく、時間の流れと症状の変化を丁寧に追いかける姿勢が求められます。

正確な診断と適切な対応のために、私たちは日々、そうした“静かな観察”を重ねています。発疹ひとつでも、そこに潜む意味をしっかりと受け止める診療を、これからも心がけてまいります。

PAGE TOP
error: Content is protected !!