犬アレルギーは子どもが成長すると治る?

みなさま、こんにちは。
今回は「犬アレルギーは子どもが成長すると治るのでしょうか?」というご質問についてお話しいたします。

犬アレルギーをお持ちのお子さんが、犬と遊んだ後にくしゃみや目のかゆみを訴えると、保護者の方としては「成長したら治るのでは」と期待されることも多いと思います。
そこで、現在の医学的な見解についてお伝えいたします。


🐶 犬アレルギーの現状

🔹 完治は難しいのが現実です
現在、日本国内外ともに、犬アレルギーを根本的に“治す”明確な治療法は承認されておりません。
医療機関では主に抗ヒスタミン薬、点鼻薬、点眼薬、場合によってはステロイド薬などを用いて、アレルギー症状を緩和する対症療法が一般的です。
つまり、症状を和らげることはできますが、体質そのものを完全に変えることは現時点では難しいのが現状です。

🔹 成長とともに症状が軽減することはあります
一方で、一部のお子さんでは、成長する過程で免疫バランスが変わり、アレルギー反応が減少し、症状が目立たなくなる場合もあります。
しかし、これはあくまでも「一部」のケースであり、ほとんどの方は犬アレルギー症状を引き続き持ち続けることが多いです。
「必ず治る」と思い込んでしまうと、症状が続いた際に落胆されることもありますので、長期的な視点で見守っていただければと思います。


🏠 生活環境の工夫も大切です

犬アレルギーの症状を少しでも軽減するためには、生活環境の調整が重要です。
・寝室には犬を入れない
・こまめに掃除を行い、犬の毛やフケを減らす
・空気清浄機を活用する
・犬を定期的にシャンプーして清潔を保つ
など、できる範囲で実践してみてください。

🐕️犬は家族の一員です

いぬは家族の大切な一員ですよね。たくさんの愛情を注いであげれば、きっとその分だけ犬も愛情を返してくれます。犬アレルギーの症状が強いお子さんがいらっしゃる場合には、生活環境をしっかり整えながら、犬との暮らしを楽しんでくださいね。家族みんなが笑顔で過ごせるように、医師や専門家と相談しながら、無理のない範囲で犬との生活を続けていただければと思います。

👨‍⚕️院長コメント

犬アレルギーとの付き合い方は、まるで茶道の「千利休」が説いたお茶の道のようなものです。
一朝一夕に極めることはできませんが、一歩一歩の積み重ねが心を豊かにしてくれると言われています。
アレルギーも同じで、根本的に治す薬はないものの、日々の対策や医師との相談を通じて、症状をうまくコントロールする知恵と工夫がきっと身についていくはずです。
焦らず、一緒に歩んでいきましょうね。

PAGE TOP
error: Content is protected !!