みなさん、こんにちは。
今回は、猫アレルギーについてのご相談をよくいただく「成長とともに治るのか?」というテーマについてお話しします。

お子さんが猫を飼いたいと言っても、アレルギーがあって心配されるご家族は多いですよね。
猫好きとしては「大きくなれば治るかも」と期待したいところですが、医学的な見解をお伝えします。


🐾 猫アレルギーの現状

🔹 根本的に治す治療法はまだありません
現在のところ、日本をはじめ世界中でも、猫アレルギーを完全に治す方法は確立されていません。
病院では主に抗ヒスタミン薬、点鼻薬、点眼薬、時にはステロイド薬などを使って症状を和らげる治療を行うのが一般的です。
つまり、アレルギー症状を抑えることはできても、体質そのものを変えるのは難しいのが現状です。

🔹 子どもは成長とともに症状が和らぐことも
一部のお子さんは成長するにつれて免疫システムが変わり、症状が軽くなるケースがあります。
ただし、これは全員に当てはまるわけではなく、ほとんどの方は症状を持ち続ける場合が多いです。
「必ず治る!」と過度に期待するよりは、うまく症状と付き合っていくという視点が大切かもしれません。


🏠 生活の工夫で猫と楽しく暮らす

猫アレルギーがあっても、家族として猫と楽しく暮らすためにできる工夫があります。
・寝室には猫を入れないようにする
・掃除機や空気清浄機を活用してアレルゲンを減らす
・猫のブラッシングをこまめに行う
・定期的に掃除をして部屋を清潔に保つ
など、できる範囲で環境を整えてあげることが大切です。

👨‍⚕️院長コメント
🐱ペットは大切な家族です。

猫ちゃん含めたペットは家族の大切な一員です。たくさんの愛情を注いであげれば、きっとその分だけ猫からも愛情を返してくれます。ただし、アレルギーの症状が強いお子さんがいらっしゃる場合には、生活環境をしっかり整えながら、ペットとの暮らしを楽しんでくださいね。
家族みんなが笑顔で過ごせるように、医師や専門家と相談しながら、無理のない範囲で犬との生活を続けていただければと思います。


猫アレルギーでお困りの方はどうぞお気軽にご相談ください。

PAGE TOP
error: Content is protected !!